社会福祉法人 至誠学舎立川 成育しせい保育園 トップページへ
  • 概要
    • 1.法人のご紹介
    • 2.保育園の概要
    • 3.園舎案内図
    • 4.アクセス
  • 保育の紹介
    • 1.保育目標
    • 2.保育の環境
    • 3.保育の4本柱
    • 4.保育グループ編成と通年移行
    • 5.保育園のいちにち
    • 6.年間行事予定
  • 食事と食育
  • 健康と安全
  • 特別保育事業
    • 1-延長保育(4時間型)
    • 2-24時間対応型延長保育
    • 3,4-産休明け保育 / 障害児保育
    • 5-一時預かり保育『こあらるーむ』
    • 6-病児病後児保育(世田谷区委託事業)『かんがるーむ』
  • 子育て支援事業
  • 入園のご案内
  • English
  • モンテッソーリ教育
  • 保護者様向け
    • 保護者様向けページのご案内
    • 保育園通信 最新号
    • 愛唱歌『みんなのおうた』
  • その他
    • 個人情報保護/第三者評価
    • 採用案内
    • リンク
    • 申請書類
  • サイトマップ
 
What's new

採用案内ページ

モンテッソーリ教育のページ

地域のおともだちむけページ

    

保護者様向けページ

今月の行事(園内)

特別保育事業    6. 病児病後児保育室(世田谷区委託事業)

『かんがるーむ』

カンガルーイラスト

ご利用になるみなさまへ
     
     
 

当施設で実施している「病児・病後児保育」は世田谷区の委託事業です。

 

病気や怪我のため、保育園などに通園できないお子さまを保護者の都合によりご自宅で看護が困難になった場合に一時的にお預かりします。

国立成育医療研究センターの医師を指導医とし、お子さまたちが安心して回復に向かうことができるように保育看護する施設です。

かんがるーむは、病気のお子さまやご家族をやさしく包み込み、ご家庭に限りなく近い環境の中で安心してゆったりと過ごせる、そんな保育をめざしています。

 

  

★新型コロナウイルス感染症の可能性がある場合はご利用できません。

  

・保護者や同居者などに濃厚接触者やPCR検査、抗原検査を受けている。

  

・通園施設、通勤先などの施設でコロナが発症し休園や休業している。

  

※ご利用される際、すべてのお子様に対して『PCR検査または抗原検査』が必要です。受診先にお伝えして下さい。

 

おたより地域版「こんにちは かんがるーむです」

かんがるーむでの様子、あそびや提供する給食のレシピを紹介しています。


 最新号

 

利用時間

       
月曜日~金曜日: 8時~18時
土曜日: 8時~16時30分 ※土曜日は、普段から土曜保育を利用されている方が対象となります。
   

※利用時間はお子さまの病状や状態によっては短縮することがあります。 ご了承下さい。

※日・祝日・12/29~1/3はお休みとなります。

予約時間

利用希望日の前日か当日に電話にて受付します。

 <前日予約>

       
月曜日~金曜日: 午前10時~正午
午後3時~午後6時

☆月曜日の前日予約は土曜日午前中のみ、午前10時~正午


 <当日予約>

午前8時~正午 ※空きがある場合は当日予約も可能です。

かんがるーむ連絡先

 電話番号:03-5727-2232

お預かりできるお子さまは

世田谷区内に住所を有し、現在、以下の保育を利用しており保育を必要とする状態の生後5ヵ月から就学前の乳幼児。
※「保育を必要とする状態」とは、保護者が就労・通学・通院・看護・介護・入院等で家庭における保育が困難な場合を言います。

  • ①認可保育園・認定こども園(保育認定枠)・地域型保育事情(家庭定期保育事業、小規模保育事業、事業所内保育事業)・保育室・保育ママ・認証保育所
  • ②認可保育園・認定こども園の一時保育・緊急保育・定期利用保育
  • ③保育室の一時保育
  • ④一時保育専門の保育施設(キッズルームてぃんかぁべる三茶、下北)
  • ⑤その他 ベビーホテル(ほっとステイ等除く)、院内保育所、地域型保育事業以外の事業所内保育所、
    ベビーシッター、幼稚園の預かり保育や認証保育所の一時保育等に有償で預けていることを常態としている。
    ※保育を必要とする状態ではない方は除きます。

詳しくは世田谷区ホームページをご覧下さい。

「病児・病後児保育 登録手続きのご案内」

利用時間・定員・利用料金

項目 内容
定員 10名
利用料金 1日 2,000円
免除世帯および里親世帯に該当する方は利用料金が異なりますご予約の際に必ずお申し出下さい。※お支払いはクレジットなどの電子決済を行っています(現金でのお支払いも可能です)
食事 ご希望により実費負担で給食のご用意をいたします。(食事代 300円)後期食・完了食・普通食を提供します。
アレルギー食対応はいたしませんのでご家庭でお子さまに合ったお弁当、おやつをご用意下さい。
その他 原則として持参していただいたものを使用いたしますが、衛生物品を使用した場合は実費で料金が必要となります。
紙おむつ代 1枚50円 など。

キャンセルについて

ご利用確定の方もキャンセル待ちの方も必ず利用当日の午前8時までに電話またはメールでご連絡下さい。

・電話:03-5727-2232(当日午前7時45分~午前8時まで)

 

・メール:kangaroom@jcom.home.ne.jp(当日の午前8時まで(24時間受付))

 ※メールの場合、返信は致しません。
 ※メールはキャンセル専用です。

 

ご利用までの流れ

1.事前登録をお願いいたします

  • ご利用いただく場合は、世田谷区子ども部保育課への事前登録(無料)が必要です。
  • 一度の登録で就学まで利用可能ですので、ご利用予定の場合は予め登録しておくことをお勧めします。
  •  

通常の登録手続き方法

* 世田谷区病児・病後児保育事業利用登録(申請)書

* 世田谷区病児・病後児保育事業利用登録確認書

に、必要事項を記入・押印の上、世田谷区子ども部保育課に郵送または持参にて登録。

 

なお、登録用紙は保育課で配布しており、 世田谷区のホームページからプリントすることも可能です。

インターネットやスマートフォンでも申請出来ます。詳しくは世田谷区ホームページをご覧下さい。

急遽利用のための登録手続方法

世田谷区子ども部保育課に電話をし、急遽利用したい旨を伝え、仮の「登録番号」をもらえれば、 当日または翌日にかんがるーむがご利用できます。その後、書類はすみやかに通常登録同様の手続きを行って下さい。
電話:03-5432-2319

2.かんがるーむに予約の電話をしてください。

  • 上記予約時間を参照して下さい。
  • 利用希望日の前日が休日の場合は、前々日に受け付けます。

3.受診をした後にご利用可能となります。

     

 ※必ず受診をして医師連絡票が必要となります。受診の日付が利用前日か当日のみが有効となります。

 

利用時に必要な書類、持ち物

ご利用初日にお持ち下さい。

  • 健康保険証
  • 世田谷区乳幼児医療証
  • 母子健康手帳
  • 【児童票】(※1)
  • 【利用票】(※1)
  • 【与薬依頼票】(※1)
  • 医師連絡票(※1)
        ※医師に必ず事前に記入してもらいお持ち下さい。 (前日もしくは当日記載のもの)

(※1)についてはかんがるーむにて事前配布しております。また、[書類]のページから入手も可能です。

 

*持ち物についての詳細は、書類【利用票】 または世田谷区ホームページをご覧下さい。

「病児・病後児保育事業のご案内」

お預かりできないお子さまは

麻しん(はしか)および結核のお子さまはお預かりできません。

医師の診察により、症状が重く点滴を必要とする場合などもお預かりできません。

1歳を過ぎてMRワクチン(麻しん、風しん混合)、もしくは麻しんの予防接種をされていないお子さまもお断りさせていただくことがあります。

急変等の場合

お子さまの病状が急変した場合などには、成育医療センター(救急)にかかることがあります。

初診時の場合、選定療養費がかかる場合があります(全額負担)

病児・病後児保育室かんがるーむ案内図

「かんがるーむ」は成育しせい保育園1Fにあります。

入り口は保育園とは別にあります。世田谷通りから「大蔵二丁目交番」横よりお入り頂くと『かんがるーむ 入口』となります。

かんがるーむ案内図

 

成育しせい保育園へのルートは地図・アクセスのページをご覧下さい。

   ページTopへ      次のページへ
Copyright©2009 Seiiku Shisei Hoikuen on Web. All Rights Reserved.